過去の記事一覧
-
海外進出といえば、大企業の特権だと思い込んでいる人は少なくありません。しかし、実際には中小企業こそ海外進出を成し遂げることで売上を拡大することができるのです。グローバル化が進んでいる時代だからこそ海外の市場はより身近にな…
-
海外進出にあたっては、国内事業以上に慎重な計画・対応が求められます。事業計画や戦略の策定から現地拠点の管理まで、幅広いシーンに対して綿密な計画を立て、リスクマネジメントを行うことがポイントとなります。海外進出を検討する場…
-
海外進出を考えている企業が見落としがちなのが助成金や補助金の存在です。もしもこれらの援助を受けることができれば大きく負担は軽減されるでしょう。また、焦らずに段階ごとの準備を確実に進めていくことも成功にあたっては重要です。…
-
グローバル経済に伴い、日本の大企業だけでなく中小企業の海外進出が盛んです。自社の製品を販売するために海外パートナーと契約を結んだり、支社や支店を海外に設置したりするなど、事業の規模にこだわらず、意欲的な企業の海外進出はま…
-
現地の経営環境が想定し難い海外事業においては、海外の事業パートナーとそれぞれの強みを活かし合いリスクを共有することができるジョイントベンチャー(JV)の形態が適していることが数多くあります。実際に世界の経営者を対…
-
日本から海外進出を考えている企業にとって、現地の物価が安いか高いのかはとても気になるところです。日本と比べて物価が安くて安定している国であれば、海外進出しやすく現地の人を雇いやすいという利点があります。フィリピンの場合…
-
物価の上昇が著しいベトナムですが、それでも日本の物価に比べればかなり割安です。特にローカルも購入する生活必需品は日本の5分の1以下で手に入ることもあります。ただ、日本の水準に慣れていると、どうしても品質に見劣りしてしまう…
-
東南アジアではタイやマレーシアなどのように急激な経済成長を遂げている国がありますが、これらの国の強みは安い人件費です。先進国が安い人件費を目当てにたくさんの工場を建設することで、その国が経済成長を遂げてきました。ところが…
-
タイに行く前に、タイではどのような通貨が使用されており、日本円との為替レートがどれくらいかは事前に調べておく必要があります。アメリカドル対日本円のように日ごろからタイのレートは見慣れておらず、詳しく理解せずにお金を使用し…
-
東南アジアに位置するフィリピンは島国であり、人口がおよそ9,200万人で国土面積は日本の0.8倍と、日本と似ている国といえます。フィリピンは日本にとってなじみ深い国であり、現在日本には多くのフィリピンの人が住んでいます。…
ページ上部へ戻る
Copyright © 海外情報ブログ All rights reserved.